それとこれ、関係あるの?

 
須賀です。

まったくつながりがないと思ったら、
意外なほどに関連性がある、ってこと、
たまに見聞きしますよね。

バタフライ効果みたいな話。

バタフライ効果ってどんなものか?というと、
・・・
バタフライ効果(バタフライこうか、英: butterfly effect)とは、力学系の状態にわずかな変化を与えると、そのわずかな変化が無かった場合とは、その後の系の状態が大きく異なってしまうという現象。カオス理論で扱うカオス運動の予測困難性、初期値鋭敏性を意味する標語的、寓意的な表現である。
気象学者のエドワード・ローレンツによる、蝶がはばたく程度の非常に小さな撹乱でも遠くの場所の気象に影響を与えるか?という問い掛けと、もしそれが正しければ、観測誤差を無くすことができない限り、正確な長期予測は根本的に困難になる、という数値予報の研究から出てきた提言に由来する。
・・・
(Wikipediaより)
ってことなんですが、有名な問いかけとしては、
「ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきはテキサスで竜巻を引き起こすか?」
というやつですね。

いつも言っている小さな変化が大きな変化に
つながっていく、というようなことなのですが、
このつながりは予測ができないものもある。

スティーブ・ジョブズの有名な講演の中に
「コネクティング・ドッツ」というのがありますが、
点と点がつながって予想外のことが起きた、
という話です。

スタンフォードの学生のときに、興味本位で
カリグラフィの授業を取っていたら、のちのち
Macを開発するときに美しいフォントを搭載
することができた、という例をあげて。

なにがどこにつながっていくのか?
は、わからないもの。

先日もニュースで、
「チョコフレーク、生産終了へ 「スマホと相性が悪く…」」
とありました。

チョコフレークとスマホにどういう関係があるの?
と、思うかもしれません。

これ、聞いてみるとシンプルな話で、
手がべとつくとスマホ操作がしづらくなる、
ということだそう。

似たような話で、ガムを噛む人が減っているのも、
スマホの影響があるのだとか。

昔は暇つぶしが目的でガムを噛んでいたのに、
スマホがあることで代替されて、ガムは
もういらなくなった、と考える人もいるわけです。

ガムが減っているのは若者のクルマ離れも原因と
考えられていたりするので、一概にスマホのせいと
言い切れましませんが。

こういったことだけでなく、いろんなことが
意外なところにつながっていきます。

昔聞いた話。

いろいろやってるのに、どうにもこうにも
スッキリしない、うまくいかない、ってとき、
最後のポイントは「健康」だそう。

食事を変えるとか、睡眠を改善するとか、
運動を取り入れるとか、そうして健康に
意識を向けるとすべてが好転する、
みないなこともあるそう。

他にも、ふとしたキッカケでやってみたことが
意外なところにつながること、あります。

なので、目の前にきたちょっとしたチャンス、
直感的にいいと思ったらやってみると、
新しい展望が開けたりもするものです。

先入観であれこれ判断せずに、
とりあえずやってみるのもいいかもしれません。

直感にしたがって。

では、また。

<<<無料オンライン相談も受付中>>>
https://yamatosuga.com/archives/2356

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました