恐怖を怒りに変えないで。

須賀です。

恐怖は人の行動の引き金を引きます。

トイレットペーパーがこの2日で
一気に店頭からなくなりましたよね?

どうやら、ネットで流通が危うい的な
情報が流れたらしく、品薄の雰囲気が
伝わってきて、焦って買う人が増えた、
みたいな感じかな?

で、紙製品が不足するのは「デマ」
らしいのですが、これは仮にデマでも
そうでなくても、自宅のが在庫切れしたら
ヤバい、と思う人は買うわけです。

家にそこそこ残りがあったとしてもね。

たぶん、デマだと頭でわかっていても
店の棚から少なくなってる様子を見れば
「念のため買っておくか」という気持ちに
なってもおかしくない。

家にあれば安心しますからね。

実際、マスクがどこも在庫切れの状況を
見てるから、余計に不安になる。

マスクが今般の新型コロナウイルスの
感染「予防」には効果ないらしいと
知っているとしても、とりあえず買う。

そういう人が多いんでしょう。

確かに、トイレットペーパーなくなったら
嫌ですよね?

それこそ、どうやってお尻をふいていいか
わかんないし、これって恐怖なわけ。

最悪の場合はトイレのあとにお風呂で
シャワーで流せばいいはずなんだけど。

そんなの不衛生だ!とか、
いろいろ意見はあるでしょう。

買う人の気持ちはわかります。

僕もほしい。
なんせ、いまホルダーにかかってるのが
最後の一個で、ストックがないので…

ある意味、いまの僕の立場なら、
「本当に必要としている人」の
仲間に入れてもらえていい気もする。

だけど、いざとなったら、お隣さんに
「一個わけてもらえませんか?」と
言えばくれるかもしれないし、
どうにかなると思います。

店の在庫が復活して買えたら、
お返しすればいいし。

僕が子供のころは、まだ近所に
「お醤油貸してください」って
お願いしに行きましたよ。

スーパーが夜までやってなくて、
コンビニも近くになければ、
ご近所同士で融通したもの。

奪い合えば足らず
分け合えばあまる
って、どっかで聞きましたけど。

核家族化が進んで、単身世帯が増え、
個人主義、自前主義が進んだわけで、
「隣近所」の関係性が希薄になれば
自分でどうにか、の意識は強まる。

加えて、「人に迷惑かけちゃいけない」
と刷り込まれてますから、持ちつ持たれつ
みたいな感覚は育たない。

持ちつ持たれつみたいなのが
わずらわしいから、「自分だけは」
となるのも仕方がない。

これも国の消費拡大の政策と
不動産業者の「自立」の普及が
もたらしたもののひとつなのかも。

世帯数が増えれば家電の売上が上がるし、
土地当たりの家賃収入も増えるでしょ?

ま、陰謀論を語るわけじゃないですけど、
今回の新型コロナに付随した騒動って
なんらかの社会実験的な要素もありそう。

人々がどこからの情報でどう動くのか?
モニタリングしてる人もいる。

とりあえず、人は恐怖が刺激されると
なんらかの行動を起こします。

で、その恐怖が解消されないと、
どこかのポイントで怒りに変換される。

マスクせずに咳をしていた方と
ケンカになって流血沙汰、なんて話も
ありましたよね?

ウイルスの話は、まだまだわからないことが
たくさんあるし、これからも同じような状況が
続く可能性が高いです。

どれが正しくて、どれが間違っているのか?

わかりません。

このことが恐怖を大きくしています。

ですが、その恐怖を育てないでください。

もう一歩踏み込んで自分の内側をのぞいて
「どんな状況になればいいか?」を見て、
「そのためにいまできることは何か?」を
考えてみたら、頭が切り替わります。

怒って攻撃的になる以外の選択肢が見つかる。

トイレットペーパーが買えなくて、
家の在庫がなくなったら、誰かに
分けてもらえばいいでしょ?

そうすれば、お店の人に
「なんでないんだ!」とか理不尽な
クレームをつけることはないはず。

分かち合いの精神が思い出されたら、
それはそれでOKでしょう。

いろんな意味で、試されてる状況です。

深呼吸して、冷静になりましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました