〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Mail from Yamato Suga
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
須賀です。
あなたがこれまでに購入した本の中で、もっとも高額だったのは、いくらの本でしょうか?
先に言っておきますが、高額だから偉いとか、低額だからダメという話ではありません。
僕が持っている本の中でもっとも高額だったのは、
『グラッサー博士の選択理論』
で、3,800円(税抜)です。
選択理論心理学の基礎を学ぶ上では必要不可欠な本、ということで、3.6cmの厚さでしたが、ちゃんと読みました。
たぶん、2回は通読しています。
だけど、3,800円って、高いですよね。
なかなか買う意欲がわかないと思います。
そもそも、単行本なら、普通は高くて1,800円くらいです。
1,800円の本って、実際にはほとんど売れません。
1,800円以上でよく売れているのは、おそらく『7つの習慣』くらいでしょう。
『7つの習慣』は、1,942円(税抜)です。
これは研修やセミナーの教科書として買わされるケースもありますから、特殊な部類。
同様の理由で、『影響力の武器』2,800円(税抜)あたりもちょこちょこ売れるはず。
で、実際に売れている単行本ってのは、およそいくらくらいのものなのかと言うと、
1,600円(税抜)が多いです。
税込だと1,680円。
この金額が、本を手にとったときの厚さと重さに対する適正な価格だと感じるんでしょう。
この価格の本の多くは上製本と呼ばれる、表紙と裏表紙が固く厚みのあるもので仕立てられているはずです。
上製本のほうが、本としての格式が上だと感じられるんですね。
実際に原価も上がります。
それに対し、1,200円から1,500円くらいで売られる単行本の多くは、並製という製本の形式が取られることが多いです。
これは、表紙と裏表紙が柔らかい厚紙でできています。
作りとしては、文庫本と同じです。
このほうが、原価が押さえられます。
また、この並製にする理由は、他にもあります。
上製に比べて軽くなりますから、女性向けの本で採用されやすい。
また、女性向けということになると、本文の改行が多くなり、行間が広くなるので、ページ数が多くなります。
逆に、ページ数に制限がある場合には、内容が絞られるんです。
この辺で、印刷や紙にかかる金額と販売価格との兼ね合いが生じてきます。
ま、製本の話はいいとして、
先日、僕はその製本と価格のセオリーとは違うところで価格設定された、2,500円の本を購入したんです。
製本の形式でいえば、いわゆるムック本と同じ。
(ムック=マガジン+ブック÷2)
少年ジャンプなどと同じサイズで、ページ数は200弱です。
同じようなサイズ、ページ数のムックなら、書店ではフルカラーでも半額以下で買えるでしょう。
でも、この本は2,500円。
なぜか?
答えが、なんとなくわかるかもしれません。
そう、専門書だからです。
あえて詳しくは説明しませんが、この専門書は、僕が求めている分野の知識を得るには最適なものなのです。
つまり、ピンポイントで僕が求めている本、ということ。
要は、マーケティング用語で言うところの、
「ポジショニング」と「ターゲット」
がキレイにハマっている。
ニッチなとこで、かゆいところに手が届くんですよ。
購入してみて思いましたが、
「ここまでまとめておいてくださるんだったら、5,000円払ってもいい」
というのが正直な感想。
上に挙げた『グラッサー博士の選択理論』や『影響力の武器』などもそうですが、
ピンポイントで必要とする人を想定した本は、相場より高額でも、売れる理由があります。
売れる理由は、すなわち、ニッチなとこで、かゆいところに手が届く。
僕もいま、ここを探しています。
あなたもぜひ、ここを意識してみてください。
まずはどこに狙いを定めるのか?
どんな人に、自分が価値を提供できるのか?
あなたの提供する商品やサービスに、
「これを探していたの!」
という人が、必ずいる。
その人は、どんな人なんでしょうか?
・・・PR・・・
<全国ツアー、再び!>
・お金の自由
・時間の自由
・人間関係の自由
あなたは、これらを手にしたいと思ったことはありませんか?
当然、ありますよね?
この中のひとつでも手にしたいと思ったあなた、
もしくは、全部を手にしたいと思うなら、
以下の日程と場所を確認して、リンクをクリックしてください。
沖縄10月5日(土)
・・・終了・・・
札幌10月12日(土) ←まもなく締め切り!
http://ow.ly/p192q
仙台10月19日(土)
http://ow.ly/p19fi
福岡11月2日(土)
http://ow.ly/p19rh
広島11月16日(土)
http://ow.ly/p19Ea
大阪11月30日(土)
http://ow.ly/p19Qs
名古屋12月7日(土)
http://ow.ly/p1aoh
東京12月14日(土)
http://ow.ly/p1axS
※もしあなたがこの投稿に共感されたなら、ぜひ、あなたのTwitterやFacebook、ブログ、メルマガなどでシェアしてください!
バックナンバーなどはコチラから
http://ymtsg.wordpress.com/
メルマガの登録・解除はコチラから
http://emfrm.net/DrP/fr/YS01/jVSCoh
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コメント