ミーティングをしていて気づきました。
 フリーランスになって19年なのです。
2004年のアテネ五◯のときに起業、
 というかフリーになって、それから19年。
スポーツライターから始まって、
 紆余曲折ありながら、いろいろ複業(バイト)もして、
 どうにかこうにか生き延びさせていただいてます。
で、この19年はひとつの暦のサイクルで、
 「メトン周期」というそうです。
太陽暦での19年と、太陽太陰暦での235朔望月がほぼ等しい。
 今月は2月6日が満月なのですが、
 19年前の2004年2月6日も満月
 19年後の2042年2月5日が満月
19年サイクルで新月、満月がほとんど一緒になるらしい。
だからどう?ということではないのです。
 ただ、このサイクルを発見した人もいるのですよね。
以下、Wikipediaからコピペ。
 ・・・
 紀元前433年にアテナイの数学者・メトンが当時行われていた太陰太陽暦の誤りを正すために提案したのでこの名がある。中国では、19年を1章と呼ぶことから章法(しょうほう)と呼ばれた(後略)。
 ・・・
中国では19年で1章だそうな。
 ということは、僕のフリーランス歴も1章がおしまい。
 2章に入るのですね。
1章をざっくり振り返ってみると、
 スポーツライター
 セミナー・イベントの運営、事務局、音響
 動画撮影・編集
 本の出版
 コピーライティング
 ホームページ作成
 チラシ作成
 ネットショップ運営
 映画の配給
 クラウドファンディング
 コーチング・コンサルティング
 と、いろいろやってきてますなぁ。
ただ、あれこれ手を広げてきたというよりは、
 そのときどきで要望に合わせてやってきて、
 あれこれできるようになった感じなのです。
なので、全部つながっている。
これを踏まえて、2章はどうなっていくだろうか?
 わかりません。こんなご時世です。
 ChatGPTにでも相談してみましょうか。
余談ですが、ちょうど20年前は、
 富士山の麓、河口湖のリゾートホテルでウェイターをしてました。
 住み込みのアルバイト。
 当時の恋人、すんごい可愛かったんだよなぁ…
ちなみに、メトン周期について教えてくれたのは、
 もちろん、暦ヲタクのこの方です。
 http://takafumitomita.net/
  
  
  
  

コメント