メルマガ

文章、シナリオの書き方(初級編)

須賀です。前回の記事で、情報発信のやりどき、 ってことを書きました。情報発信、自己表現したほうがいいよ、 とお伝えし、外側から刺激を入れて 内側の反応を引き出す、なんて方法を 紹介しました。が、やはり、 そうは言っても文章が書けない… とい...
メルマガ

情報発信が苦手なら…

須賀です。いまは情報発信のやりどき。自分の中にあるいろんなものを自分なりの表現で表に出すとき。そうすることで、内容に興味を持つ人とつながっていって、新しい関係を創りだしていき、これまでとは違う価値を生み出す。そういう感覚なんですよね。で、あ...
メルマガ

自分とのつながり、自己開示、自己表現

須賀です。ここ数週間の大きなテーマが、タイトルの3つ。個人的なテーマだと思っていましたけど、同じことが必要というか、同じタイミングの方も多そうです。これを読んでいるあなたも、そうかもしれません。おうち時間が長くなって、趣味やら、自分のやりた...
メルマガ

OSの強制アップデート

須賀です。いろんなものが止まっています。この状態って、なんだろうと考えていたのですが、僕の感覚では、OSの強制アップデートがかかっている。みんながいったん立ち止まっているのは、強制再起動でシャットダウンの状態で、また起動したらスッキリ元通り...
メルマガ

在宅の女性だからやってほしい仕事

須賀です。前回の記事は「いま雇用を生み出すには?」というテーマで書きました。その中でも農業について触れたのですが、ふと思うのです。かつての鍬(くわ)農耕社会では女性が8割の食料を生み出していて、生活の中心的存在だったとのこと。これが牛や馬に...
メルマガ

いま雇用を生み出すには?

須賀です。コロナ騒動の前は、「人手不足」って言葉がよく目に入ってきていました。いろんなところで人材募集してましたよね。でも、いま、多くの会社では「あれ、人あまってるな」ってなってるんじゃないかな?もちろん、事業が動かないから仕事が少なくなっ...
メルマガ

自己表現のブロックを解除する方法

須賀です。ここ数日、自己表現したいけどうまくできない、という方のご相談に乗っていました。個人名はもちろん、相談内容の具体的なことも明かしませんが、共通する悩みを持つ方もいると思うので、書いていきます。自己表現、と書くと硬い印象があると思いま...
メルマガ

調和への調整と調律

須賀です。世界は混乱してますよね。むかし、オリバー・ストーン監督の映画で『ドアーズ』ってのがあって、その中に、こんなセリフがあります。「混乱は創造の音だ・・・ つきすすめ。大丈夫さ」混乱してるときって、どうしても動きが止まります。思考停止状...
メルマガ

自然との共生って、なに?

須賀です。前回の記事で、農業に目を向けて共同菜園とかに参加する人が増えているみたい、と書きました。そもそもの流れは、安心、安全で新鮮な美味しい野菜を自分たちで作りたい!って人が増えてきたから、のようです。ここで起きやすいのは、おそらく「自然...
メルマガ

「種」を見せて

須賀です。ナポレオン・ヒルの言葉で、「失敗や逆境の中には、全てそれ相応かそれ以上の、 大きな利益の種子が含まれている。」ってのがありますよね。いま、逆境の中にいる人って、多いと思うんですよね。(僕も含めてですが)ざっくりと言えば、ここが時代...
メルマガ

隠れていませんか?

須賀です。あなたの中にすでにある、エネルギーの源泉みたいなもの、おさえて隠していませんか?いろんな大人の事情やら、世間体やら、恐怖や不安、心理的なブロックがあって、フタをしているような感じ。心当たりがあるなら、今日の話を読み進めてください。...
メルマガ

自分を超えていく方法

須賀です。何年も前のことになりますが、いわゆる自己啓発セミナーの裏方スタッフをやっていました。そこでも上位クラスの内容で行われること。3ステップです。(有名な9ステップとは別のやつ)1.コンフロンテーション2.カタルシス3.ビジョン一個ずつ...
メルマガ

人はどう「つながる」のか?

須賀です。緊急事態宣言も出て、家にいることが増えることで、「オンラインでつながる」ことが増えてきているようです。この流れで「オンライン講座」的なコミュニティが、いままでよりも注目されるようになるでしょうね。これまで主催してきた方は参加者が増...
メルマガ

いま、どう広告したらいいのか?

須賀です。広告って好きですか?僕は好きです。でも、あなたもそうかもしれませんが、ほとんどの人は「キライ」でしょう。Facebook、Twitter、インスタ、他にいろんなネット媒体であっても、見てたら基本的に「邪魔」ですよね。なんでキライに...
メルマガ

愛を買う。

須賀です。「愛はお金で買えない」なんて常套句がありますけど、そんなことはありません。鎌倉で行きつけのカフェがあって、そこのマスターが言った言葉。「愛のないものは作りたくない」来てくれるお客さんに対して、提供するものはすべて、愛を込めて作って...
メルマガ

従業員の壁 経営者の壁

須賀です。外食産業を中心として、「補償」の話がよく出ています。政府が外出を自粛しろと言うなら、それによって客足の減る飲食店への補償もセットで打ち出せ、的な。これはこれとしてあると思います。で、各国で補償の対策は違って、日本は不充分じゃないか...
メルマガ

ウイルスに罪はあるか?

須賀です。ウイルスに意志があるとしたら、その目的はなんでしょうか?乗り移った相手、キャリアが死んでしまったら共倒れです。だとしたら、ウイルスは、相手、つまりは感染した人なり動物なりを殺すのが目的ではないはずです。もちろん、ウイルスに意志があ...
メルマガ

「コロナ後」の生き方

須賀です。いつ収束するか?はわかりませんが、コロナ騒動もいつかは終わります。そのとき、どんな社会になっているか?僕はそこを見据えた、というか、想像して準備することが大事かな?と思うのですよね。もちろん、現状をどうにかする、というのはあるとし...
メルマガ

あなたはどこへ向かうのか?

須賀です。生活環境に強制的な変化が起きる中で、自分自身の立ち位置が、なんだか「落ち着かない」感じもあるでしょう。今まで当たり前、普通、常識だったことが見直されて、どのスタンスが居心地がいいか?を探っている段階かもしれません。もしかしたら、あ...
メルマガ

テクノロジーの変化と人間の進化

須賀です。最近、人の進化の話に完全にはまって書かずにいられない感じになっています。今回のウイルスによって、また、これまでのテクノロジーの変化もあって、人々の生活は変わらざるを得ない状況にあるんだと思うのですね。ウイルスの話が収束したら、元の...
メルマガ

なぜ「私」から始めるのか?

須賀です。社会が混乱している、ように見えます。実際に多くの人は混乱というか、混沌の中にいるのかもしれません。なんで混沌が起きているのか?っていうと、ま、新型ウイルスなわけですが、その大元はひとりひとりの混沌の集合、みたいな話なんですね。こん...
メルマガ

ヒエラルキーの次の段階

須賀です。19世紀後半に書かれたもので、「コピーライティングの教典」的に信奉されている文書があります。影響力が強すぎて弾圧され、発禁扱いにもなったものだと思います。よく聞く「ピアノコピー」よりもずっと以前にあったものです。その文書、第一章は...
メルマガ

革命か死か

須賀です。覚悟をともなうときがあります。前進か撤退か、二者択一。生きるか死ぬかの状況。タイトルの言葉は、キューバ革命の英雄とされるエルネスト・チェ・ゲバラがキューバを離れるとき「別れの手紙」に書いた一節。(娘さんへの手紙だったかな?)いきな...